リノベーション工事トラブル事例

険悪な夫婦

中古マンションをリノベーションする場合、様々な原因で工事トラブルが起こる可能性がありす。
マイホームに気持ちよく住み始めるためにも、トラブルはできるだけ少なくしたいですよね。

そこで今回は、リノベーションにおける工事トラブルの原因だけでなく、トラブルの対策についても解説していきます。

読んで頂くことで、費用や工事の日程などで揉める可能性が低くなり、マイホームに気持ち良く住めるようになります。
参考にしてみてくださいね。

リノベーション工事のトラブルの原因とは

リノベーション工事においてトラブルが発生する原因は1つではありません。

ここでは、リノベーションの工事においてトラブルが起こる原因と、その対策方法や未然に防ぐ方法について詳しく解説していきます。

費用

お金と電卓リノベーションの工事においては、着工してから工事の内容を変更せざるを得ないことがよくあります。
特に、お部屋を一度躯体が剥き出しの状態まで解体するスケルトンリノベーションにおいては、解体してみなければ施工可能か分からない箇所がある場合もあります。

そして工事の内容が変更になることで、費用面でのトラブルに発展する可能性あるのです。良くある事例としては、以下のようなものがあります。

  • 施行された工事が見積もりに含まれていると思っていた
  • 業者から提案された工事が無料で対応してくれるものかと思っていた

具体的にどのような場面で、このような費用面でのトラブルが発生する可能性があるのか、詳しく解説していきます。

解体後に構造上の不備が判明した

築年数が経過している物件では、解体後にマンションの躯体部分や給排水管や床の下地などで経年劣化が進んでいることで、補修や交換が必要になることもあります。

経験が浅い業者や仕事が適当な業者が作成した見積もりには、補修・交換費用が入っていないことがあり、後になって多額の追加費用を請求されてトラブルになる場合が多いのです。

対策としては、工事の途中で補修や交換の必要性が発生した場合は、改めて見積書を作成してもらい、費用に変更がないかを目で確認しましょう。

途中で工事内容が変更になった

躯体や設備に問題がなくても、工事の内容が変更になることはあります。
「壁の位置を変更したい」「収納棚の設置箇所の位置をずらしたい」など、理由は様々です。

特に、現場の職人から施主様に対して工事内容の変更を直接提案された場合に、追加費用の発生を確認せずに変更を承諾してしまうことも、トラブルに繋がります。

工事の内容が変更になった場合も、業者に見積もりを再度作成してもらい、追加の費用が発生しないか確認する必要があります。
また、工事内容の変更を希望する場合は、現場の職人に直接指示するのではなく、必ず施工業者を通しましょう。

施工

次に気を付けるべき点は、リノベーション工事の施工内容におけるトラブルです。
工事は人の手によって行われるだけでなく、マンションの状態によって行える工事の内容も限定されるため、トラブルに繋がる可能性があります。

予定通りのリノベが出来ないことが判明した

マンションのリノベーションでは、壁や床の構造によって工事に制約が発生します。
制限を理解せずに先にマンションを購入してしまい、リノベーションを業者に依頼したところ、希望するデザインにならないことが判明してトラブルに発展するのです。

壁の構造がコンクリートの耐力壁であった場合、壁を取り壊したり動かしたりできないため間取りの変更ができません。
床の下地が直床構造と呼ばれるものであった場合は、給排水管や排気ダクトを通すスペースの確保が難しいことから、水回りや空調設備が移動できない場合があります。

このようなトラブルを防ぐためには、マンションを購入する前に信頼できるリノベーション業者を探しておき、工事の内容をある程度決めた上で物件を探すと良いでしょう。

また、マンションの販売とリノベーションの工事をワンストップで請け負っている業者に依頼するのも有効ですね。

施工不良が判明した

リノベーションの工事は人間の手で行われるため、施工不良が発生する場合があるので注意が必要です。
例えば、壁紙が指定した色と違っていたり、使用されている資材や材料が指定のものと違っていたりする場合などが挙げられます。

このような施工不良を防ぐためには、施主様自身で工事の現場に定期的に足を運び、工事の状況を目で見て確かめるのがおすすめです。
定期的に確認することで、早い段階で施工不良に気づくことができ、工事をやり直してもらうこともできます。

また、工事が終了した後に施工不良に気づいた場合は、すぐに施工業者に連絡しましょう。業者によっては、工事終了後の一定期間であれば無料で工事をやり直してもらえることがあります。

工期

工期リノベーションの工事は、工事内容の変更や天候、資材不足によって、工期がずれ込むことがよくあります。

仮に建物を全て解体する場合、工期が伸びてしまうと施主様の仮住まいの家賃負担が増えます。
何より工事が終了するまでマンションに入居できません。

1日も早くマイホームに住みたい場合は、工期に関するトラブルの原因を知り、入念に対策を行う必要があります。

業者のスケジュール管理が甘かった

リノベーション業者のスケジュール管理が甘く、予定していた期間内に工事が終わらないことがあります。
経験の浅い業者は、資材の到着の遅延や人員の欠員を想定したスケジュールを組まないことがあり、工期が遅延する可能性が高いです。

そこで、施工業者に工程ごとの詳細な期間が記載された工程表を出してもらいましょう。
その後、現場の監督者に逐一進捗を報告してもらい、工程表と比較して遅れが発生していないかを確認するのがおすすめです。

解体後に追加で対応した工事でスケジュールが遅れた

解体後に壁の位置の変更や躯体の補修工事、配管の工事が追加で必要になった場合に、スケジュールが遅れる可能性があります。

追加の工事が発生した場合は「工程表から〇〇日延びる」と口頭だけで説明されることもります。
しかし追加の工事が発生した場合は、口頭だけでなく追加の工事が反映された工程表を再度作成してもらいましょう。

確認時の相違

確認時の相違とは、業者や現場スタッフの認識違いによって、施主様の思ったような結果にならなかった場合に発生するトラブルのことです。

指定した通りのリノベが行われていなかった

リノベーションにおいて指定した通りの工事が行われず、思っていたような仕上がりにならなかったことからトラブルに発展する場合があります。

例えば、「壁の色が指定した色と違っていた」「資材が指定したものに変更されていなかった」といった事例が挙げられます。

防止策としては、業者に指示した内容を証拠として残すことです。
特に工事の途中で変更を依頼した場合には、メールや書面で変更内容を残しておきましょう。
相手から、確認した旨の返事がもらえればベストですね。

近隣トラブル

最後は、リノベーション工事を行うお部屋の近隣住民などからのクレームによるトラブルです。
近隣住民とのトラブルは、お部屋に住み始めた後の住環境に大きな影響を与えるため、細心の注意を払う必要があります。

業者のマナーが悪かった

施工業者や現場の職人が悪いと、トラブルに発展します。

マンションでリノベーションの工事を行う場合は、管理規約によって工事が行える時間やマンションを保護する養生の仕方などが指定されている場合があります。
そして管理規約で定められたルールを守らないことによりトラブルになるケースが多いのです。

騒音の苦情が入った

リノベーション工事では、どうしても大きな音が発生するため、近隣住民からクレームを入れられる可能性があります。

しかし工事を行う上では、騒音の発生を防ぐことは不可能ですので、音が発生する作業は許可された時間内行うよう徹底してもらいましょう。

また、工事が始まる前の近隣への住民の挨拶や、現場責任者の連絡先を伝えておくのも有効です。
工事終了後は、工事が終了した旨とお礼の挨拶を行うことで苦情の発生を防ぐことができるでしょう。

リノベの工事トラブルを避けたいなら

業者と依頼人リノベーションにおいては、お金や工事の期間、仕上がり、住民とのトラブルなど様々な工事トラブルが発生する可能性があります。
一方で、工事トラブルは以下の3つの行動を施主様自身が心がけることで、防止・対策が可能です。

  • 見積もりの内容を入念に確認し費用が発生する工事を把握する
  • 工事内容に変更があった場合は書面などで証拠を残し見積もりも再作成してもらう
  • 施主様自身が工事の現場を定期的に訪れて工期や施工状態を確認する

リノベーション工事においてトラブルはつきものです。施主様自身でトラブルが起こる原因を知り、対策を施すことで気持ちよく夢のマイホームに住める可能性が高まるでしょう。

>>ワンストップリノベーションの詳細はこちらへ